fc2ブログ

ブラック・キャッスル

本家「またり、すばるくん。」のサブ用ブログです。本家にTBが送れない場合にご利用ください。

大河ドラマ「平清盛」第43話

第四十三回「忠と孝のはざまで」 


現在、ウェブリブログが緊急メンテで
ログインできないため、
しばらく、こちらで記事をUPします。

頂いたTBについては、本家が再開され次第、
追って本家から返信させて頂きます。

あらすじ(公式サイト)

清盛(松山ケンイチ)は鹿ヶ谷の陰謀を計画した西光(加藤
虎ノ介)
成親(吉沢悠)を厳しく処罰する。
義理の兄・成親の死に落胆する重盛(窪田正孝)は、清盛と
後白河法皇(松田翔太)のはざまでさらに疲弊していく。

そんな時、高倉天皇(千葉雄大)の后・徳子(二階堂ふみ) 
懐妊という待望の知らせが清盛のもとに入り、平家は喜び
に包まれる。

一方、伊豆では頼朝(岡田将生)が、北条時政(遠藤憲一) 
政子(杏)との婚礼の許しを得ようとしていた。
そして遮那王(神木隆之介)は平泉へ向かう途中、元服して
名を義経と改め、平家打倒の機運が生まれつつあった。



鹿ヶ谷の陰謀を事前に察知し、ことに加担していた
西光を死罪に、成親も同様に処分されかけるも、

その妹を娶っていた重盛が、それだけはと清盛に願い、
流罪にしてもらえた。

しかし、清盛は、流したその先で成親を餓死させてしまう。



一方で、伊豆に流された頼朝は、北条時政に頼み込み、
その娘、政子との結婚を許してもらい。

自分の父が源氏の頭領であったこと、
その仇が清盛だと弁慶から聞かされた遮那王は、
僧侶にならず、平泉を頼ろうと旅に出て、

父が死んだ尾張の地で、元服。
そこで、弁慶が常盤から預かっていた、
義経という名に改める。


そうやって、源氏の生き残りが動き出していた中、

高倉天皇と清盛の娘・徳子との間に、
ようやく待望の皇子が誕生。


「時は熟した」と、清盛は、
目の上のたんこぶである後白河法皇の身を御所から
六波羅へ移そうとする。


度重なる心労で身も心も病みだした重盛は、
その話を聞いて、

「では、法皇様の御所は、私が警護致します」
と、父を敵に回す宣言をする。

「なんじゃと?」と驚くのは清盛だけでなく、
その場にいた平家一門の面々。

一度、清盛を裏切ろうとしたことのある頼盛も。

しかし、重盛は、父に向かって切々と訴える。

「五位に叙せられてよりこの方、
法皇様の御恩を受けなかったことなど、
一度もございません。
その恩の重さを例えれば、千:万:の宝玉よりも重く、
その恩の深さを例えれば、
幾重にも染めた紅の色よりも深いでしょう。
ゆえに私は御所へ参り、幾ばくかの手勢を連れて、
法皇様をお守り致します」


そう言って、立ち上がり、その場を立ち去ろうとした重盛を、
清盛は突き飛ばし、

「今一度言う。
これはわしの国造りじゃ。それを、阻むと言うのじゃな?
平家の頭領たるそなたが。
我が子であるそなたが」と重ねて言えば。

重盛は、涙ながらに告げる。

「悲しきかな。
法皇様に忠義を尽くそうとすれば、
山の頂よりもなお高き父上の恩を、
たちまち忘れることになります。

痛ましきかな。
父上の::を逃れんとすれば、
海よりも深き慈悲を下された法皇様への不忠となります。
忠ならんと欲すれば、孝成らず。
孝成らんと欲すれば、忠成らず。進退これ窮まれり。

かく成る上は、この重盛が首を召されそうらえ。
さすれば、御所を攻め奉る父上のお供も出来ず、
法皇様をお守りすることも、出来ますまい。
父上……!」


そこまで言われ、清盛は、重盛の意を汲み取り、
その場にいた面々も、重盛の思いに、胸を打たれる。




しかし、そんな重盛の忠心に、法皇は付け入ろうとする??

重盛、痛々しすぎる。(;;)




にしても、ウェブリブログ、メンテ延長って、どーゆーことー!
早く本家でUPしたいんですけど。

てか、もういい加減、あっち見限って、
こっちに移住するか??(--;


キャスト

平清盛…松山ケンイチ

平重盛(清盛の長男)…窪田正孝
平宗盛(清盛の三男)…石黒英樹
平知盛(清盛の四男)…小柳友
平頼盛(清盛の義弟)…西島隆弘

経子(藤原成親の妹で重盛の妻)…高橋愛
時子(清盛の後妻)…深田恭子
平時忠(時子の弟)…森田剛

平盛国…上川隆也

常盤御前(義経の母)…武井咲
源義経(遮那王)…神木隆之介
武蔵坊弁慶…青木崇高

源頼朝(語り)…岡田将生
藤九郎…塚本高史
政子…杏
北条時政…遠藤憲一

藤原成親(法皇の近臣)…吉沢悠
西光(法皇の近臣)…加藤虎ノ介

藤原基房…細川茂樹
藤原兼実…相島一之

乙前…松田聖子
後白河法皇…松田翔太

スポンサーサイト



テーマ:ドラマ - ジャンル:テレビ・ラジオ

大河ドラマ | トラックバック:0 |

この記事のトラックバック

| HOME |